ラベル 行政書士 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 行政書士 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月27日月曜日

運行管理者試験受験

昨日は、運行管理者試験(貨物)を受けてきました。

緑ナンバーの申請をする上で、この資格が必要なわけではないんですが、知識を深めたいと思い、受験しました。

4年8回分の過去問を勉強してから受験する予定だったんですが、仕事が忙しく、結局、3回分しかできずに、試験日を迎えてしまいました。

合格はしているだろうけど、ギリギリの点数になってしまったかも知れない。そんな感触でした。

今朝、解答が発表されたので、採点してみると、30問中26問の正解でした。

たった3回分の過去問を見ただけでも、けっこう同じ問題が出ているので、ちゃんと勉強すれば落ちる試験ではないですね。

ただし、1問1問見てみると、けっこう細かいところを聞いてきているので、実は問題自体は難しいです。
過去問があるから易しいといった印象。

個々の問題について、書きたいんですが、それは後日また。



☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://shako-shoumei.nori3.com/
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/

2017年1月1日日曜日

新年の誓い

あけましておめでとうございます。

2017年が訪れました。

今年のテーマは『整理整頓』。

事務所やパソコンの中、頭の中や自分の部屋など、すべてにおいて、整理整頓するよう努めたいと思います。

事務所に整理整頓と書いた紙を貼りました。

手書きではありません。

無料の『青柳隷書しも』です。






縁起が良さそうなので、富士山の写真を撮っておきました。

18倍で寄った写真です。


本年もよろしくお願いいたします。



☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://shako-shoumei.nori3.com/
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/

2016年12月19日月曜日

セブンイレブンーマルチコピー

こんばんは。
行政書士佐藤紀之です。

A3プリンターがダメになり、A3を使うことは滅多にないかなと思い、A4インクジェットに買い替えたばかりで、早速、A3をプリントする必要が生じました。

といっても、スキャンはA4までしかできない環境だったので、
どちらにせよ、今回のケースでは事務所では対応できないケースでした。

A3で取得した、公図や、地積測量図をスキャンしたかったんですが、
セブンイレブンでできるということで、はじめて利用してみました。

スマホに転送するには、アプリが必要ということなので、事前にダウンロードしておきました。

スキャン1枚30円。

たまにしか利用しないので、まぁ、これくらいは仕方ないかな。

画面の指示に従って、スキャンを終えて、最後にプリントもしておこうと思ったら、
スマホからの転送が6.5M(たしか)を超えると送れないという案内が出ました。

端末次第なのか、よくわかりませんが・・・。

原稿をもう一度セットし直して、プリントではなく、コピーで対処しました。


ちょっと手間はかかりましたが、結構便利なサービスだなと思いました。

では、また。


☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://shako-shoumei.nori3.com/
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/

2015年1月27日火曜日

FAXって

昨日は、FAXの送信で四苦八苦していました。

土曜の夜、FAXの受信中にインクリボンが切れたので、途中で止まっていました。
連絡網のFAXだったので急いで送信する必要があるのですが、なんとか全部印刷してくれていたら、すぐに送れるものを、途中で止まってしまっています。
すぐにインクリボンを注文し、日曜の夕方、セットしました。
するとほぼ白紙の状態で印刷されて出てきました。

インクリボンを表裏反対にセットしていました\(◎o◎)/!
しかもその衝撃で破れてしまいました。
気づいてすぐ付け替え、セロテープでくっつけました。
無事印刷はできるようです。

ただ、印刷は済んだと機械が処理してしまっているので、メモリーに残っていません。
月曜日の朝、改めて原稿を送っていただき、やっと送信することができました。

そこでまたメモリー不足が発生して、もう一度送っていただくことになったのですが、細かいので書きません。 送信中にもメモリー不足になり、全部送れていないことが判明したので、再送しました。

まぁ。とにかく、昨日はFAXで苦労しました。


早く、メールに切り替えるべきだと思います!




☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://shako-shoumei.nori3.com/
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/

2014年11月4日火曜日

経営革新計画承認講座




10月28日、三島商工会議所で、経営革新の講座を受けてきました。

たしか、2年前にも受けた講座です。


総論的な講義のあと、お二人の具体例。
そして、静岡県および三島市における経営革新補助金の概要の説明がありました。


まっさきに補助金に目が行きますが、補助金はあくまで補助的なもので、本当に『経営革新』をすることが重要だという点に重きがあるようです。





☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://shako-shoumei.nori3.com/
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/

2014年10月17日金曜日

無料相談会

昨日は、無料相談会に行ってきました。
三島市役所、長泉町役場、函南町役場で無料相談会が行なわれました。

三島市役所会場は、昨年よりだいぶ相談者の方が多く、良い相談会になったようです。


相談内容で多い相続関係について


相続人が誰になるのか、相続分はどれくらいになるのか、といったことは、実は民法の知識の中では基本的な部分であって、(総則や物権、債権なんかと違い)論理的に難しいとか、学説の対立があるとかいう難しいものではありません。

また、必要な知識量としても、あまり多くなく、民法を少しかじっただけでも、相続関係は大半がわかってしまいます。

では、なぜ相続関係の相談が多いのか。



  登場人物が複雑

 兄弟が多く、既に亡くなっている方と生存している方が混在し、その子供が複数いたり、養子縁組が絡んでくると、一気に複雑になり、全体を把握するのに時間がかかります。
代襲相続、遺留分、半血兄弟が絡んでくると間違いやすいといえます。



  実際に手続きするとなると不安

 自分で調べてわかったつもりでも、本当にこれで手続きできるのか、いざとなると不安になり、誰かに聞きたいと思われる方が多いんだと思います。


これ以外にもあるかも知れませんが、多くはこんな理由ではないでしょうか。




無料相談会は終了しましたが、相続に関するご相談は、お近くの行政書士事務所まで。
大抵の事務所では、初回のご相談は無料だと思います。





今回、ダグを使ってみました。
けっこう見栄えが良いようです(^O^)


☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://shako-shoumei.nori3.com/
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/

2014年10月10日金曜日

業務研修会




10月8日に、『士業に絡む業務上のトラブルの法律知識の解説と未然防止対策等』の業務研修会がありました。
三島支部の顧問弁護士の交代に伴い、土地家屋調査士との合同で行われた、新しい顧問弁護士の先生による研修会でした。

一言で言えば、普段、お客様からご依頼を受けたときの、委任状、契約書等の省略はあまりしない方が良いよという内容。

質疑応答の場面で、過去の判例だけでなく、その場で頭で考えて回答されている姿が、さすが法曹だなと思わせました。

司法試験受験時代に、講師が立法趣旨から考えるということを、よくおっしゃっていましたが、やはり合格されるような方は、膨大な知識量だけでなく、考え方の基礎がしっかりしているんだろうなと思います。

名刺交換もさせていただくことができました。
これから、よろしくお願いいたします。




皆既月食を見たかったんですが、このあたり曇っていて、ほとんど見れませんでした。
よる9時過ぎにようやく月が姿を見せてくれたので撮影しましたが、雲で隠れているだけで、月食は終わった後かも知れません。



☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://shako-shoumei.nori3.com/
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/

2014年9月4日木曜日

三島支部の実務講習会












昨日は、行政書士会三島支部の実務講習会がありました。
具体的な業務内容ではなく、一般的な心構え的な内容でした。

入会当初、こういう講習会は支部でもけっこうあるのだろうなと思っていたんですが、
ほとんどなく、静岡県の講習会又は静岡支部の講習会のみという状態でした。

今後、三島支部の講習会をやっていただけると、とても助かります。




☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://nori3.com/shako.html
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/

2014年8月27日水曜日

行政書士用電子証明書の移設


PCの買い替えに伴って、行政書士用電子証明書の移設を行いました。
コピーして、移し替えるだけで良いのかな?なんて思っていましたが、けっこう大変でした。

たしかに、最初にダウンロードしたファイル『cert.p12』については、CDやDVDに焼いて、新しいPCに持って来ればそれで良いんですが、それを元に、再びインポート作業が必要になります。
出来上がった電子証明書(説明書通りにやれば『セコム証明書』になっているはずです。)をコピーして移設したら、どうなるんでしょうね。
試してないのでわかりませんが、ダメなんでしょう。

Adobe Acrobat9.0 Standardについては、サポートが終了しているので、登記・供託オンライン申請システムのサイトにも『推奨できません』と書いてあります。

といっても、まだサポートが終了したばかりですし、OSと違い、直ちにどうこうということもないでしょう。


Adobe Acrobat9.0 Standardを使う場合、プラグインソフトも最新のもの(SPDFG180)では合わないので、古いバージョンを使う必要があります(SPDFG140)。

両方とも、上記サイトをたどれば置いてあります。


もうすぐ、電子証明書の有効期限が切れるので、ふたたび、この面倒な作業をしなければならないと思うので、自分のために書いておきました。






☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://nori3.com/shako.html
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/

2014年7月17日木曜日

「行政書士法の一部を改正する法律」について

「行政書士法の一部を改正する法律」(平成26年6月27日・法律第89号)が成立して、特定行政書士なるものが誕生します。

行政書士法第1条の3第1項第2号

前条の規定により行政書士が作成した官公署に提出する書類に係る許認可等に関する審査請求、異議申立て、再審査請求等 行政庁に対する不服申し立ての手続について代理し、及びその手続について官公署に提出する書類を作成すること。

この特定行政書士になるには、日本行政書士会連合会の研修を受ける必要があります。

行政書士の職域を広げる活動は、とても良い事だと思います。
また、依頼する側にとっても、行政手続については同じ人(行政書士)に依頼すれば良いということで、利用の便が図られると思います。


ただ、私はこの特定行政書士については、どうするか未定です。

どの程度、需要があるんでしょうか。



☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://nori3.com/shako.html
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/

2014年3月27日木曜日

袴田事件再審決定

昨日は、午後、三島支部の概ね5年以内の会員を対象とした集いがありました。
初めてお会いする方もいらしたので、参加して良かったと思います。
役員の方々、開催していただきありがとうございました。

今日は大きなニュースが飛び込んできました。

袴田事件再審決定。

よくここまで漕ぎ着けたなと思います。

立証が難しいでしょうが、真実が発見されることを願っています。

2014年2月23日日曜日

行政書士記念日

2月22日は行政書士記念日。
静岡新聞に静岡県行政書士会の会長が写真付きで載っていました。
お~すごい。
お会いしたことがある方が新聞に載っていると何だかすごいなと思ってしまいます。

行政書士の認知度が上がれば良いなと思います。


そして、今日は富士山の日。
各地、雪で大変なようですね。


今週は工場見学に行くかも知れない。。。

2013年10月18日金曜日

無料相談会














昨日は、三島市役所で行われた、無料相談会に参加してきました。

難しい案件に対して、的確に回答する頼もしい先輩の勇姿を見せていただきました。

内容だけでなく、受け答えの妙というか、うまく着地点にもっていく技術というようなものが必要なのだなと思いました。

勉強になった一日でした。


☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://nori3.com/shako.html
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/


2013年9月30日月曜日

兼業行政書士

今日、日本行政10月号が届きましたが、平成24年度行政書士実態調査集計結果が載っていました。
まず、年齢構成として、自分の年代(31歳~40歳)は、全体の10.2パーセント。
あれ?思いのほか少ない。
一番多いのが61歳~70歳の37.2パーセント。
これは、まぁ、そんなもんかな。

いろいろと興味深いデータが出ているんですが(年収とか)、一番気になるのが兼業の実態。
行政書士専業が47.9パーセント。
他資格兼業が50.7パーセント。
やはりダブルライセンスの方が多いのですね。

弁護士との兼業の方が2名いらっしゃいます。
でも、登録資格として、弁護士での行政書士登録は0となっています。
ということは、行政書士試験で行政書士登録後、司法試験に受かって弁護士になられたのでしょうか?
それとも、例えば、弁護士と弁理士を持っていて、弁護士ではなく弁理士資格を使って行政書士登録ってことでしょうか?でも、その場合は弁護士資格での行政書士登録にカウントされそうな気がするので。。。
弁理士資格で行政書士登録後、司法試験合格という経路もありますね。

よくわかりませんが、 行政書士は職域が広いので、人脈作りには良いということじゃないでしょうか。


☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://nori3.com/shako.html
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/

2013年2月22日金曜日

行政書士記念日

今日2月22日は、行政書士法が公布された記念日すべき日です。

ユキマサくんデジタルサイネージとかいう催し物が行われているようで。。。

この辺ではやってないのか。。。


今日は、車で県外まで用事で行っておりました。


☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://nori3.com/shako.html
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/

2013年2月20日水曜日

24年度第2回新入会員特別研修会

昨日は、新入会員特別研修会に参加してきました。
訳あって、今回の参加になりました。

1日中なので、からだは疲れましたが、内容的には全然足りない。
もっといろいろ学びたかったです。

名刺交換して下さった、新入会員及び役員の方々、ありがとうございました。

新入会員の方々、ともに繁栄していきましょう(^o^)丿



☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://nori3.com/shako.html
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/

2013年2月18日月曜日

名刺印刷

明日、静岡で研修があるので、名刺を印刷しました。
名刺の印刷は久しぶりなのですが、前にプリントしたデータをプリントできました。
よく見ると、、滲んでプリントされていました。

プリンターのノズルのずれをチェックすると、けっこうずれていました。
普通のプリントでは気づかなかったものの、前からずれていたのかも知れません。

その後、きれいにプリントできました。


☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://nori3.com/shako.html
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/

2013年1月31日木曜日

ゆるキャラ

日本行政書士会のマスコットはユキマサくんですが、
愛知県行政書士会の『ゆるキャラ』の名前がコノハくんに決まったそうで。
県単位で作っても良いみたいですね。
検索してもなかなかヒットしないので、あまり有名ではないようです。


☆行政書士佐藤紀之事務所☆
 http://nori3.com/
■交通事故に関するご相談~後遺障害認定手続き
 http://hoken.nori3.com/
■車庫証明手続き~まるごと任せてみませんか?
 http://nori3.com/shako.html
■外国人ビザ手続き~申請取次ぎ手続き
 http://nori3.com/visa.html
■会社設立のご相談~電子定款認証
 http://teikan.nori3.com/
■遺言書の作成~公正証書遺言
 http://yuigon.nori3.com/
ご連絡はこちらまで
055-977-5227 info@nori3.com
三島市の行政書士のブログ
http://norikunn.blogspot.com/